退職金の手取り金額? (退職金の税金編)

わくわく生活

退職金がいくらになるかは会社規定集などがあれば記載しているかもしれません調べてみましょう。
わからないときは、総務担当者に聞けば教えてもらえるでしょう
でも退職金は税金が差し引かれます。実際手元に残る金額も、ざっくり試算しておきましょう

退職金は会社から支払われる時点で源泉徴収されます。一般に確定申告は不要となります。
では、手取り額(退職金ー税金)を試算してみましょう。

計算の手順
 退職金の見込み額
 退職所得控除額の計算 (退職金から控除される金額)
 退職所得金額(課税対象額)の計算 【(①退職金 ー ②退職控除額)×1/2】
 退職金にかかる所得税の計算
 退職金にかかる住民税の計算
 手取り額の計算          【①退職金ー④所得税ー⑤住民税】

では以下の具体の想定で計算してみます
 退職金の見込み額
 勤続30年退職金2000万円

 退職所得控除額の計算 (税金を控除される金額)
勤続年数が20年超か20年以下で計算が違います

勤続年数退職金所得控除額
20年以下勤続年数×40万円
20年を超える(勤続年数ー20年)×70万円+800万円
注)これまでに退職金をもたったことのある人や2か所からもらう人は計算が違ってきます

退職所得控除額は20年を超える欄で計算 (30年ー20年)×70万円+800万円=1500万円

 退職所得金額(課税対象額)の計算 【(①退職金 ー ②退職控除額)×1/2】
退職所得金額(課税対象額) (2000万円ー1500万円)×1/2=250万円

 退職金にかかる所得税の計算
所得税の速算表

A退職所得金額B税率C控除額税額=((A×B)ーC)×102.1%
195万円以下5%0円(A×5%ー0)×102.1%
195万円~330万円以下10%97500円(A×10%ー97500円)×102.1%
330万円以上~(略)

A退職所得金額の195万円~330万円以下の欄で計算
所得税(A250万円×B10%ー97500円)×102.1%=155,703円

 退職金にかかる住民税の計算住民税
 10%(市区長村税6%+都道府県税4%)
退職所得金額×10%=250万円×10%=250,000円

 手取り額の計算     【①退職金ー④所得税ー⑤住民税】
手取り額=2000万円ー(155,703円+250,000円)
    =2000万円ー40万5,703円
    =1,959万4,297円

この想定では、税金約40万円でした。
2000万円で税金40万円は、多いと思うか少ないと思うかは人それぞれと思いますが、税金は定められた計算方法にのっとり算出され徴収されます。
退職金の手取り額を把握したら、税金を計算し手取り額を把握してはどうでしょうか。
なお、税金額は税制改正により計算方法が変わることもありますので最新の情報を確認下さい